Epson Direct SHOP EPSON  
  エプソンPCサポートニュース 2014.8.8(金)  
FAQ Search ダウンロード アップグレード 各種サービス オンラインショップ
     
 
トラブル解決指南
停電!!その前にできること

このところの局所的な豪雨や落雷などの影響で不意の停電や瞬断が発生して、パソコンが強制終了してしまい、作成中のメールや文章など未保存のデータが消失してしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?

停電などによってパソコンへの電源供給が切れてしまうと、データ消失だけでなくハードウェア(特にHDD)にダメージを及ぼす可能性があります。

そのため停電の可能性がある場合は、未保存のデータを保存してからシャットダウンすることや、念のため電源コードを抜いておくことをおすすめします。

また、無停電電源装置(UPS)があれば、突然の停電が発生して強制終了してしまうことを回避することができます。

当社製パソコンにUPSを導入される場合は、「出力波形が正弦波であること」、「接続するパソコンの最大消費電力(最大構成時の消費電力)よりも多い出力電力容量」のものをご使用ください。

詳しくは、下記FAQをご覧ください。
無停電電源装置(UPS)導入の注意事項

なお、当社ショップページで販売しているUPSはすべて「正弦波出力」です。

 
     
     
 
     
 
ダウンロード更新情報
PT110E用各種ドライバー、ユーティリティー(Windows 7 / Windows 8.1)
バージョンアップ(Ver.17.0.1)
→Bluetoothデバイスを接続している状態で、再度Bluetoothデバイスの検出が実行されたときに、ブルースクリーンが発生する場合がある不具合を修正しました。
 
     
 
まもなく修理サービス終了

以下の製品は修理サービスの提供がまもなく終了いたします。その他の製品の情報は こちら
修理のご依頼は Web修理受付 をご利用ください。

パソコン
  • Endeavor LX7800 2014/8/31まで
  • Endeavor Pro4300 2014/8/31まで
  • Endeavor MT7800 2014/9/30まで
  • Endeavor AT960 2014/9/30まで
  • Endeavor MR3300 2014/10/31まで
 
     
 
よってきま処
ピカッと光ってゴロッと鳴る前に
よってきま処

今回のトラブル解決指南で雷について触れましたが、先日家の近くで落雷がありました。「ビシッ!」という大きな音がして、どうやら電話回線に雷が落ちたようでした。 電話機やパソコンは無事でしたが、ADSLモデムと無線LANルーターが壊れてしまいました。

雷による高電圧や大電流が発生してモデムとルーターを壊したようで、ADSLモデムはプロバイダーに事情を説明し無償で交換してもらえましたが、無線LANルーターは買い替えとなりました。

今後の対策として、電源コンセントや電話回線から雷をガードする機器(UPS含む)を設置したり、雷の接近が予想されるときは、あらかじめ電源コードや電話線、LANケーブルなども抜いておくことも考えるようになりました。

今回の故障で、あらためて雷の威力に驚くとともに、対策の重要性を身をもって経験しました。無線LANルーターは思わぬ出費となりましたが、いい勉強になりました(苦笑)。

(担当:黒男爵)

 
     
  サポートページへ  
 
     
 
バナーリンク
Endeavor NJ3100用バッテリー Endeavor AT-900C/920C/930C EPSON Type-SZ/BA/BD EDiCube BBおよびMXシリーズ
 
     
 

Microsoft、Windowsおよび Windows ロゴは、マイクロソフト企業グループの商標です。
本メールは返信いただいても回答はできません。お問い合わせは、当社テクニカルセンターまでお願いいたします。

登録情報の変更・配信停止

発行:エプソンダイレクト株式会社
〒399-8703 長野県松本市村井町南2丁目21番45号
(C) Epson Direct Corp. 2014